小矢部の里山で自然派カフェ経営、63歳からの挑戦‼

三井アウトレット北陸小矢部の近くの里山の日々をつづります。

「富山県で初めてですよ!たぶん。」— 民泊申請の事前検査を受ける —

平成30年3月29日 

消防署から宿泊施設の事前検査に、我が家を訪問。

f:id:youko-h:20180330191552j:plain
f:id:youko-h:20180330191710j:plain
我が家の離れを、計測中。消防署員4人で事前検査。

午前9時30分 ワゴン車から4人の制服姿の消防署員が下りる。
「いいとこですね。」

などと呟きながら、外観を眺める。

砺波地域消防本部予防課から2名、

小矢部消防署から2名、計4名。

挨拶を交わす。

まず、家の外回りのサイズをメジャーで測定。

グルっと回って、窓やドアのサイズや仕様のチェックも。

 

「中に入っていいですか。」

と、室内の検査へ。

「消火器、ありますね。用意したのですね。」

前日に購入したばかりの消火器を、確認される。

私は、業務用のホース付きの物を用意したが、

家庭用の簡易なものでもよかったそうだ。

ただし、消火器の機能としては、

業務用の方が安心であると話される。

 

ここで、前日までに準備した物を列挙する。

*消火器を配置。

*警報機を設置。

*避難経路図を作成、掲示。

*防炎用カーテンに取り換え。

   以上の4点である。

 

次に、警報装置。

「付けられたんですか。」

署員が紐を引っ張ると、ピーと音がなる。

チェックシートに記録。

廊下にいると、和室から

「畳、障子、防炎は必要なし。」

と聞こえる。畳や障子戸の場合は、

防炎用の物でなくてよいということらしい。

2か所あるクローゼットを指し、

「中を見せてもらって、いいですか。」

「写真、撮ります。」

布団を押し込んであるクローゼットと

タンスや掃除機、座布団等を収納しているクローゼットの

写真撮影をされる。

こと細かく長さを測り、そのたびに写真を撮ることの繰り返し。

お蔭で、知らなかった和室のサイズを知ることが出来た。

和室は、畳が6枚敷いてあるので一般的な6畳間だと思っていたが、

実際は、畳1枚の大きさが85×163cmであり、

一般的な6畳間に比べ、少し狭いことが分かった。

 

約40分余りの測定、観察であった。

そして、検査についての説明を受ける。

これは、離れとしてではなく、母屋と一体とみる。

それにより、家主同居型になる。

もし、別棟とするなら、

非常灯等の設備の負担が出てくるのでと。

 

 つまり、民泊として経営するなら、

母屋の一部として申請すると

設備投資が少なく、経費の負担が軽くなる。

私の立場を考えての助言であると、思った。

 

検査の結果、改善点として、以下の点を指摘される。

・消火器の名称の表示

・避難経路図に消火器の印

・英語による表示…避難経路図、交通機関

英語表記については、ネットに掲載してあるようだ。

 

今後の流れとして、

改善点をクリアして、申請書を提出するということであった。

申請を受け、次回は2名の署員が検査をする。

そして、いよいよ『消防法令適合通知書』を頂けるのである。

 その申請書の用紙を、この場で受け取った。

『消防法令適合通知書』を県に届け出れば、よいということである。

 あと一息である。

英語表記をどこまでするか、

今から調べる。

 

富山県では、まだ民泊の申請がどこも出てないです。

 たぶん、初めてですよ。」

という言葉を残して、帰られた。

署員の何度も、こういうのはどうかななどと

呟きながらの検査であった。

新しく施行される「住宅宿泊事業法」の

初めの一歩を共に歩んだ気持ちであった。